今更だけど、セキュマネ受かったよって話。
合格発表から1ヶ月ほど立ちましたが、セキュマネに合格したのでちょっとそのことと、勉強法についてなどを書いて行こうかなと思います。
まず、合格の証
そもそも、セキュマネとは?
IPAのサイトによると、
情報セキュリティマネジメント試験は、情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する試験です。〈共通キャリア・スキルフレームワーク(CCSF)レベル2相当〉
だそうです。
情報安全確保支援士がセキュリティエンジニア向けの資格で、こっちは幅広く様々な職種の人に向けたセキュリティ意識しようね〜って感じの資格ですかね。
試験の感想
試験を受けた感想は、結構簡単だったかな〜という感じです。ただ、30年秋季の応用情報を受けていた(落ちましたが。。。)ので、その時の知識があったのが大きかった気がします。基本情報より範囲が狭いので同じレベル2ですが、難易度はこっちの方が少し簡単だと思います。
使ったテキスト
言わずとしれた、合格教本と過去問だけです。
合格教本

平成31年【春期】/01年【秋期】情報セキュリティマネジメント合格教本
- 作者: 岡嶋裕史
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2018/12/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
過去問

平成31年【春期】/01年【秋期】情報セキュリティマネジメント合格教本
- 作者: 岡嶋裕史
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2018/12/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
勉強法
勉強期間は3ヶ月くらいです。
3ヶ月前:合格教本読む
2ヶ月前:過去問解く
1ヶ月前:過去問解く
こんな感じですかね。正直2ヶ月前は、やる気なくなちゃって勉強してませんでした。2週間前から焦って過去問解き始めたという感じです。
感想
勉強法が大して勉強法じゃなくて申し訳ないです。。。
ただ試験自体の難易度は基本情報よりかなり簡単なので、自身がある人は2週間位の勉強で受かっちゃうかもしれないです。
初学者でも3ヶ月あれば大丈夫かと。
とりあえず、資格が増えてよかったです。